『防災の日』・作業所も避難訓練!
9月1日は、『防災の日』でしたね
この日は、関東大震災から100年という節目(大正12年)。草の根作業所でも、避難訓練をしました。
いつもの日常…
作業中に地震発生、火災発生の想定で訓練が始まりました。
訓練がある事は、作業所の仲間たちも知ってはいたものの、ドキドキ、ドキドキ
無事に避難を終た後、消防署の職員さんから消火器の使い方を教えて頂く体験をしました。
皆さん、教わりながら上手に消火活動
ちなみに、消火器の中身は水でした!
その後、作業所内にて今日の訓練の事、災害時に大切なこは何か…等のお話しがありました。「災害発生時、どこをまず守りますか!?」 「頭!」 直ぐに声が上がり、命を自分で守る大切さを改めて感じる機会となりました。
防災食、完食